サービス業部会
サービス業部会は、約410事業所が所属し、理美容業・医業・税理士業・設計業・クリーニング業…等、さまざまな業種で構成されています。
令和6年度
「東近江市の地域魅力再発見ツアーin湖東」開催
サービス業部会では、令和7年2月6日(木)に「東近江市の魅力再発見ツアー」と題し、東近江市湖東地区の視察を実施しました。 まず、近江商人郷土館を訪れ、ガイドの方に近江商人の生活様式について説明していただきました。 当時の暮らしぶりがわかる古書籍や書道道具類などが展示されており、参加者は一つ一つの解説に熱心に耳を傾けていただきました。 次に、国の重要文化財に指定されている押立神社を訪れ、神主さんから地域の歴史についてお話を伺いました。 押立神社では、60年に一度「ドケ祭」と呼ばれる奇祭が行われており、祭りで使用される装束などが宝物殿に展示されていました。 本事業は、東近江市に暮らしながらも身近で知らなかった場所を再発見し、地域の活性化につながることを目的として実施しました。この学びを今後の商売に活かし、事業の発展や地域の活性化につなげていきます。

酒造視察研修事業
サービス業部会では、令和6年12月19日(木)に酒造視察研修事業を開催しました。今回は、前半と後半に分かれて事業が展開されました。 前半の座学では、歴史ある百済寺でかつて醸造されていた銘酒「百済寺樽」の復活プロジェクトについて学びました。このプロジェクトは、地元のお酒を復活させることで、地域の活性化に繋がるものでした。後半では、喜多酒造株式会社を訪問し、百済寺樽の製造工程を見学しました。そこで、女性の杜氏でもある9代目蔵元代表者よりお酒にかける情熱や想い、経営方針についても学ぶことができました。百済寺樽を通じた地域づくりを学ぶことで、地元の素晴らしさを再認識することができ、大変有意義な研修となりました。

京都府視察研修事業
サービス業部会では、令和6年10月29日(火)に京都市大徳寺へ県外視察研修事業を実施しました。 今年の大河ドラマ「光る君へ」で注目の紫式部と、紫式部の出生地と言われている東近江市(諸説あり)とのルーツを学びました。 まず、大徳寺の真珠庵にて、初公開となる「源氏物語図屛風」を見学しました。17世紀に描かれた物であり、非常に奥ゆかしく見事な屛風で、その歴史の深さを感じることができました。 その後、「紫式部通り会」のガイドさんの案内により、大徳寺周辺の玄武神社や紫式部墓所などを散策しました。ガイドさんの説明を通し、現地を視察することで、より歴史を知ることができました。 紫式部墓所は、閑静でひっそりした場所に位置し、文学好きの方の名所であり、訪れる人も多いと伺いました。今後、この研修で得た知識を自社の発展につなげていきます。

サービス業部会部会総会の開催
サービス業部会は、令和6年4月10日(水)に部会総会を八日市ロイヤルホテルで開催しました。 上程した全議案は、原案通り承認決定しました。 今年度は、役員改選となり、新部会長に(株)北村総合設計事務所(能登川支部)の北村建氏が就任されました。 また、鈴村会長をご来賓にお迎えし、祝辞を頂戴しました。 サービス業部会は、気持ちを新たに部会の発展に邁進してまいります。県内外で研修会や交流会事業を実施予定ですので、部会員の皆様のご参加をお待ちしております。【事業計画】
- 研修会の実施
- 県内・県外視察研修ツアーの実施
- 部会内交流会の実施
- 他団体との連携事業の実施
- 会議関係

令和5年度
「東近江市八日市事業研修会」開催
サービス業部会では、令和6年1月23日(火)に八日市駅前で2部制の視察研修会を実施しました。 1部では、東近江市の市街地整備開発の取組みについて説明を受けました。地域の発展に向けた取り組みについて情報を得ることで、地域振興に対する理解を深めることができました。 2部では、世界的なデニム職人である小中代表によるフォーティナイナーズ工場の見学を実施しました。商品へのこだわりや、職人技術の高さを強みにすることで、グローバルな市場における競争力について学ぶことができました。 研修を実施したことで、地域社会における課題や発展についてリアルな情報を得ることができました。また、工場見学したことで、商品の細部へのこだわりや職人の技術向上の重要性を理解することができ、実りのある研修会となりました。

「東近江市の地域魅力再発見ツアーIN能登川」開催
サービス業部会では、令和5年11月21日(火)に『東近江市の魅力再発見ツアー』と題し、東近江市能登川地区の猪子山や埋蔵文化財センターを見学しました。ガイド役に埋蔵文化財センター館長 杉浦氏にお願いし、案内していただきました。猪子山では、古墳の中に入ることもでき、当時の貴重な古墳を見ることができました。また、埋蔵文化財センターでは、普段立ち入ることができない場所へもご案内いただき土偶や金箔瓦といった文化財を見学することができました。最後は、出在家浜でサンセットを背景に写真を撮りました。 本ツアーを実施することで、能登川地区の当時の暮らしやルーツを知る事ができ、新しい発見がありました。この学びを今後の商売に活かすことで、事業の発展や地域の活性につなげていきます。

米原市グランスノー奥伊吹 視察研修事業
サービス業部会では、令和5年8月8日(火)に米原市グランスノー奥伊吹へ視察研修事業を実施しました。 冒頭に奥伊吹観光(株)草野代表取締役にご講演いただきました。 同社が運営するグランスノー奥伊吹は、米原市最北端の豪雪地域に位置する「奥伊吹スキー場」を、地域に密着した経営により、時代やニーズを掴み、関西一の入場者数を誇るスキー場へと生まれ変わりました。 同社では、スキー場経営だけでなく、モーターパーク事業やグランピング事業、水力発電事業と多岐に渡り事業を成功されており、経営手法や取組みについて貴重なお話を聞くことができ有意義な研修事業になりました。

令和5年度サービス業部会部会総会
令和5年4月26日(水)に令和5年度サービス業部会部会総会を八日市ロイヤルホテルで開催しました。 出席者284名(内委任状224名)で有効に成立し、上程した全議案原案どおり承認決定しました。 当日は、足立顧問をご来賓にお迎えし、祝辞を頂戴しました。 サービス業部会では、コロナ禍により、近年開催できなかった県外研修や交流会なども状況を見ながらではありますが、今年度に開催できるように以下の計画とおり事業を進めて参りますので、部会員皆様のご参加をお待ちしています。 【事業計画】- 研修会の実施
- 県内・県外視察研修ツアーの実施
- 部会内交流会の実施
- 他団体との連携事業の実施
- 会議関係


令和4年度
「東近江市の魅力再発見ツアーin愛東」開催しました。
サービス業部会では、令和4年11月28日(月)に『東近江市の魅力再発見ツアー』と題し、東近江市愛東地区百済寺と愛のまちエコ倶楽部が運営する『だれんち』を視察しました。 百済寺では、「湖東三山百済寺これに係る人々」をテーマに案内をしていただき、井伊直滋公墓や近世中興亮算の墓石といった普段立ち入ることができない場所を見学することができました。また、『だれんち』では、泊まれる農村体験や100%東近江市産菜種でつくる菜種油「菜ばかり」の開発など、全国でも先進的な取り組みについてお話ししていただきました。 本ツアーは、東近江市に居ても身近で知らないところを再発見することにより地域活性化に繋げることを目的に実施しましたが、百済寺との係り合いや当時の暮らし振りからルーツを学ぶことができ、また、愛東地区のまちづくりへの取組みを知ることができました。この学びを今後の商売に活かすことで、事業の発展や地域の活性に繋げていきます。

部会総会書面審議結果について
先般実施されました令和4年度サービス業部会 部会総会書面審議につきまして、上程した全議案承認されましたので、ご報告申し上げます。 今後の新型コロナウイルス感染症拡大が懸念されますが、承認されました事業計画に基づき、役職員が一丸となって取り組んで行く所存ですので、ご支援とご協力のほど、宜しくお願いします。 今年度の事業は、以下を計画しています。- 研修会の実施
- 県内・県外視察の実施
- 部会内交流会の実施
- 他団体との連携事業の実施
『自社PRセミナー』開催
サービス業部会では、令和4年2月1日に、アニバーサリーボイス代表 東大悟氏を講師にお招きし、「自社PRセミナー」をオンラインにて開催しました。セミナーは「考え方」・「構成」・「伝え方」の3部構成で、オンラインながらも積極的に双方向のコミュニケーションを取り入れたものとなりました。 本セミナーを実施することで、お客様に自社の魅力をアピールするスキルが身につきました。この学びを活かして、事業の発展や地域の活性化につなげます。

令和3年度
令和3年度事業計画について
今年度の事業は下記を予定しています。- 研修会の実施
- 県内・県外視察ツアーの実施
- 部会内交流会の実施
- 他団体との連携事業の実施
『東近江市の魅力再発見ツアー』開催
サービス業部会では、令和3年12月7日(火)に『東近江市の魅力再発見ツアー』と題し、東近江市五個荘金堂地区の町なみと近江商人屋敷2館(外村繁・中村準五郎)を視察しました。また、東近江市観光物産課課長を講師にお招きし、「五個荘金堂地域における歴史的資源を活用した観光まちづくり」についてご講演いただきました。 本ツアーを実施することで、近江商人の当時の暮らしやルーツ及び東近江市の観光まちづくりへの取組みを知ることができました。この学びを今後の商売に活かすことで、事業の発展や地域の活性につなげていきます。
