東近江市商工会

〒527-0113 滋賀県東近江市池庄町505交通アクセス
電話0749-45-507708:30-17:15(土日祝祭/休) メールお問い合わせ

最新情報【会員】

会員「滋賀県新技術・新工法合同商談会 in 大阪」参加企業募集の案内

 標記の件につきまして、滋賀県商工会連合会では、滋賀県及び県内各経済団体と共催し、滋賀県内の事業者が有する優れた技術を直接かつ具体的に提案し、新たな市場創出や技術価値の向上、受注機会の拡大に繋げるための展示・個別商談会を開催しております。
 今年度2回目の商談会を、下記の通り個別商談会形式にて開催するにあたり参加事業者を募集します。
 つきましては、参加を希望される事業者におかれましては、下記添付の募集要領、チラシ等を参照いただきお申し込みください。

○商談会の概要
 ・開催日時:令和7年10月17日(金) 10:00~15:00(予定)

 ・開催場所:大阪国際ビルディング17階 1705会議室
         大阪市中央区安土町2丁目3-13

・開催形式:完全予約制・対面形式の個別商談会(展示は行いません)

 ・参加企業:近畿圏内の大手・中堅企業:9社

 ・その他 :別添募集要領をご覧ください ○出展募集要領 ○企業リスト (様式1)参加意思表明書兼商談希望企業申請書 (様式2)提案書

会員愛知県産業立地セミナー2025 IN大阪のご案内

 愛知県では、県内における企業の新規立地や事業拡大につなげるため、関西圏の企業・団体において現在事業活動をされている皆様を対象に、愛知県の厚い産業集積、優れた交通インフラ等の立地環境や立地優遇施策等を紹介するセミナーを2010年から開催しています。
 この度、「愛知県産業立地セミナー2025 IN 大阪」の開催にあたり、参加者を募集しますので、お知らせします。セミナーでは、大村知事が愛知県の魅力や産業施策をプレゼンテーションするとともに、企業講演として、ワタミ株式会社の百瀬 則子(ももせ のりこ)様に御講演いただきます。
 関西圏の企業、外資系企業の方々を始め、企業・団体において現在事業活動をされている方の参加をお待ちしています。

 日時:2025年8月5日(火曜日)
     午後4時20分から午後6時20分まで(受付開始:午後3時50分)

 場所:​ホテルグランヴィア大阪 20階「名庭(なにわ)」の間、「鳳凰(ほうおう)」の間
     (大阪府大阪市北区梅田3-1-1 電話06-6344-1235) 

 参加費:無料

 申込方法:下記申込専用Webページからお申込みください。​

 申込期限:2025年7月29日(火曜日)午後5時

 主 催:愛知県、名古屋商工会議所、愛知県産業立地推進協議会​

 問合せ先:
  愛知県経済産業局産業部産業立地通商課
  立地指導・調整グループ
  電話:052-954-6342
  メール:ricchitsusho@pref.aichi.lg.jp申込専用Webページ ホームページ

会員「食料システム法」に関する地方説明会について

 標記の件につきまして、農林水産省では、食料システム法について、生産・加工・流通・販売といった食料システムに関わる皆様に御理解いただくとともに、今後の具体的な施策を検討するにあたり、皆様の御意見をお伺いするため、地方説明会を開催されます。
 つきましては、下記リンクより詳細をご確認いただき、ご参加ください。

開催日時:令和7年8月7日(木) 9時30分~12時00分
会場:京都JAビル地下2階 202・203会議室(京都市南区東九条西山王町1)
参加方法:現地またはオンライン(近畿農政局ホームページよりお申し込みください。)農林水産省ホームページ 近畿農政局ホームページ

会員グローバル・オープンイノベーション創出支援事業の利用企業の募集について

滋賀県では、海外スタートアップ等とのオープンイノベーションを創出するため、マッチングと新たな事業創出の伴走支援を行う「グローバル・オープンイノベーション創出支援事業」を実施します。
海外との協業を目指す滋賀県内企業は、以下の各種支援を御利用いただけますのでぜひお申し込みください。

【支援内容】「新規事業の長期プランの策定」
      オープンイノベーション支援の経験豊富なメンター等が、企業の強みと
      市場成長性とを評価・分析し、新たなビジネス領域のターゲティングを
      支援します。

      「企業ニーズに合わせた海外スタートアップ等とのマッチング」
      企業の希望する新ビジネス領域に沿った、海外スタートアップ等の抽出と
      マッチングを行い、協業テーマの設定と協業仮説を立てて協業のビジネスイメージを高めます。

      「面談支援と実証プロジェクト等の設計」
      実際の協業に向けた英語通訳による面談設定(オンライン含む)や、
      実証プロジェクトの組成など、メンター等が一体となってハンズオン支援を行います。
                                  

【申込方法】以下のURLよりお申し込みください。

【詳  細】参加要件や注意事項などの詳細は滋賀県のホームぺージをご確認ください。

【お問合せ】滋賀県商工観光労働部商工政策課
      (運営受託)株式会社文化資本創研 
       メールアドレス: shiga-goi@bunkashihon.jp滋賀県ホームページ 申込フォーム

会員滋賀県商工観光労働部から海外ビジネスセミナーのお知らせ

滋賀県商工観光労働部商工政策課より下記の案内がありましたのでお知らせします。関心のある事業所におかれましては、内容をご確認の上、是非ご活用ください。

【ブラジル経済セミナー「躍動するブラジルその魅力-拡大する市場と滋賀県企業がつながるには-」】
 ・日時 令和7年(2025年)9月3日(水)14:00-15:30
 ・場所 滋賀県庁北新館5-A会議室(大津市京町四丁目1-1)
 ・定員 30名〔参加無料/事前申込制〕
 ・内容
    〇基調講演「グローバルサウスとしてのブラジル-ブラジルビジネスを考える(仮題)」
      独立行政法人日本貿易振興機構(JETRO)調査部 米州課 課長代理 辻本希世氏 
    
    〇情報提供「ブラジルへの農畜水産物・食品輸出の可能性」
      滋賀県 農政水産部 みらいの農業振興課 食のブランド推進室室長補佐 伊藤貴傭
    
    〇情報提供「姉妹提携45周年を迎えたリオグランデドスール州との関係性について」
      滋賀県 総合企画部 国際課 主任主事 海田育理 

 ・申込方法 以下の申込フォームよりお申し込みください。

 ・主催 滋賀県、JETRO滋賀

 ・詳細 以下の概要ページよりご確認ください。

 ・お問合せ 滋賀県商工観光労働部商工政策課 ビジネス振興・海外展開支援係 
      TEL : 077-528-3715  MAIL: fa0002@pref.shiga.lg.jp


【ベトナムビジネス・サポートデスクの開設について】
 1 対象者 :県内に本社・営業所があり、ベトナム展開を検討している企業

 2 サポート内容:相談対応、現地情報の提供、ビジネスマッチング支援
  ※日本語での相談可能

 3 料金 :原則無料
  ※法務・税務サービス等の専門家への依頼に係る費用、現地アテンド等に係る交通費等は負担いただきます

 4 問合せ先 :
  ・メールアドレス shiga-supportdesk-vietnam@b-company.jp

  ・住所【ハノイデスク】4F, 141 Le Duan, Cua Nam, Hoan Kiem, Hanoi
      【ホーチミンデスク】Duong Anh Building(5F),181 Dien Bien Phu,Tan Dinh Ward, Ho Chi Minh City
  
  ・営業時間 月~金曜日(ベトナムの祝日を除く)
          日本時間11 時~19 時(ベトナム時間9 時~17 時)○ブラジル経済セミナー概要ページ ○ブラジル経済セミナー申込フォーム ○ベトナムビジネス・サポートデスク概要ページ

会員外国人材向け「日本語・ビジネスマナー講座」のご案内

滋賀県主催、就労場面の「日本語・ビジネスマナー講座」および、「アドバイザー支援(企業向け伴走支援)」のご案内です。

【目的】
・人手不足が深刻化する中、国籍を問わず優秀な人材の活躍が重要性が増す一方、外国人材雇用においては、
 言語や文化・習慣の違いが課題となるケースも見受けられます。
・この課題解決のため、日本企業での就労場面を想定した日本語能力向上、ビジネスマナーの理解促進を図り、
 円滑なコミュニケーション、業務効率・生産性の向上を後押しするための学習機会を無料で提供いたします。

★★★日本語・ビジネスマナー講座★★★(無料)
○主な対象者 高度人材として、県内事業所に勤務または内定している方
 ※高度人材:「技術・人文知識・国際業務」等の専門的・技術的分野の在留資格をもつ外国人材
 ※日本語での授業のため、JLPT N3相当以上の日本語力がある方が対象(資格有無は不問)

○開講日程  令和7年9月2日(火)から令和8年1月31日(土)

○講座形式 オンラインレッスン(週2回)、対面スクーリング(全3回)

★★★【New】アドバイザー支援★★★(無料)
・講座にお申込みいただいた企業のうち、希望される企業を対象として「アドバイザー支援」を実施します。(最大10社)
・社内における外国人材の定着・活躍について、「もっと外国人材が活躍できるような組織を作りたい」
 「外国人材の育成について、他社の取組事例なども参照しながら、より良い形を検討したい」など
 次のステージへ向けた準備を進めたいとお考えの企業の方におすすめです。

【申込について】
○申込期間 一次締切:令和7年7月18日(金)まで
      二次締切:令和7年7月31日(木)


ぜひこの機会をご活用・ご検討くださいますようお願い申し上げます。
---------------------------------------------
委託元  :滋賀県 商工観光労働部 労働雇用政策課 産業ひとづくり推進室
受託・運営:内定ブリッジ株式会社 日本語講座運営事務局
Mail:contact@naiteibridge.com
---------------------------------------------詳細・申込ページ[県内企業等の従業員・内定者(企業申込)]

会員働くシニア女性を転倒災害から守れ!転倒災害防止&健康支援セミナーの開催について

 労働災害で最も多いのは転倒災害です。シニア女性の転倒は同世代の男性の2倍に上ります。また、少子高齢化が進む中で女性の活躍は事業活動の大きな原動力になることは言うまでもありません。
 滋賀労働局では、事業主が女性の健康課題への理解を深め、職場環境を整備し、転倒災害を撲滅することを目的としたセミナーが開催されますので、この機会に是非参加されますようご案内申し上げます。

日時:令和7年9月4日(木)9:30~11:30
場所:コラボしが21 大会議室(大津市打出浜2-1)
申込:下記説明会受付サイトからお申込み

【お問合せ先】滋賀労働局 労働基準部 健康安全課 TEL:077-522-6650滋賀労働局ホームページ 労働局説明会受付サイト セミナーチラシ

会員令和7年度国勢調査の実施について

 本年9月20日から、10月1日を調査期日とする「令和7年国勢調査」が実施されます。
 総務省では、国勢調査の意義及び重要性をご理解いただき、支援活動を行っていただける「国勢調査サポーター企業・団体」を募集されています。
 「国勢調査サポーター企業・団体」の認定後、 御希望に応じて「国勢調査2025キャンペーンサイト」に 企業・団体の名称とバナーを掲載し全国的に周知するとともに、 支援活動の内容に応じて総務省から感謝状を贈呈する予定です。
 ご賛同いただける事業所におかれましては、以下の応募フォームより、アクセスいただき、ぜひご応募ください。総務省統計局ホームページ 国勢調査2025キャンペーンサイト 応募フォーム (別紙)国勢調査の実施について(協力依頼) 国勢調査チラシ

会員助成金/人材確保・育成セミナーのご案内

 標記の件につきまして、当商工会主催にて各種助成金申請から人材確保、人材育成における実践術まで、経験豊富な社労士がわかりやすく解説していただけるセミナーを開催します。
 詳細につきましては、下記チラシをご確認いただきお申し込みください。
 また、下記申込フォーム、メールからでも申し込み可能です。

【日時】時間はいずれも14:00~16:00
7月24日(木)「助成金活用術」
7月28日(月)「人材確保の新常識」
8月 5日(火)「人材育成・実践術」
【会場】東近江市商工会(東近江市湖東支所2階会議室)
【定員】各回20名※先着順申込フォーム セミナーチラシ.pdf

会員労働契約等解説セミナーについて

 厚生労働省では、民事上の個別労働紛争の相談件数の高止まりを背景に、「改正労働契約法の内容」、「無期転換ルール」、「副業・兼業の促進に関するガイドライン」等の周知のため、別添の通り「労働契約等解説セミナー」を実施されます。
 つきましては、本セミナーにご関心のある事業所におかれましては、下記厚生労働省ホームページ及び資料をご確認いただき、ぜひご活用ください。厚生労働省ホームページ セミナー実施内容 講師派遣型セミナーリーフレット 参加申込型セミナーリーフレット

会員東京インターナショナル・ギフトショー春2026 出展事業者募集について

 標記の件につきまして、当商工会では、会員事業者様の販路拡大支援の為、国内最大級の展示会である「東京インターナショナル・ギフトショー春2026」に出展を計画しています。
 つきましては、出展を希望される方は、下記内容をご確認いただき、お申し込みください。

開催期間:令和8年2月4日(水)~6日(金) 10:00~18:00(最終日のみ10:00~17:00)
開催会場:東京ビッグサイト
募集者数:3事業者
※先着順により定員になり次第締切ります。万一受付開始時に募集者数を超えるお申込みがあった場合は、その時点で募集を打ち切り、抽選により参加者を決定します。ご了承ください。

お問合せ先:東近江市商工会【担当:増田・木村・伊藤】
TEL:0749-45-5077 ギフトショー出展者募集案内

会員令和7年度健康診断事業について

 標記の件につきまして、東近江市商工会では、毎年、会員・従業員を対象にした健康診断事業を実施しています。
 つきましては、令和7年度の健康診断事業について、下記リンクの詳細をご確認いただいた上でお申し込みください。

【会場・日時】
 8月21日(木) 永源寺コミュニティセンター  午前の部9:00~12:00 午後の部13:00~15:30
 9月 2日(火)  蒲生コミュニティセンター   午前の部9:15~12:00 午後の部13:00~15:30
 9月 9日(火)  五個荘コミュニティセンター  午前の部9:00~12:00 午後の部13:00~15:30
 9月18日(木) 愛東コミュニティセンター   午前の部9:00~12:00 午後の部13:00~15:30
 9月22日(月) 湖東コミュニティセンター別館 午前の部9:00~12:00 午後の部13:00~15:30

【申込方法】
下記掲載の申込書により、FAX、メール、公式LINEのいずれかにてお申込みください。
FAX:0749-45-5088
Mail:higashiomi-shoko@e-omi.ne.jp東近江市商工会公式LINEの登録はコチラ 受診の案内 健康診断事業におけるご協力のお願いについて 健康診断検査項目と料金一覧表 R7年度健康診断申込書_(事業所名).xlsx R7年度健康診断申込書.pdf

会員『見てよし、食べてよし、買ってよし』三方よし!びわ湖・東近江フェア(JR大阪駅前物産展)出展者募集について

 当会では、大阪・関西万博の開催中、国内外から多くの観光客が訪れ、地域経済の活性化が期待されているこのタイミングで、東近江の魅力の発信、物産の販路開拓を目的に物産展を開催します。
 つきましては、出店を希望される事業者は、下記の内容をご確認いただき、7月11日(金)までにお申し込みください。

開催期間:令和7年9月26日(金)~28日(日) 午前11時~午後8時
開催場所:JR大阪駅直結「KITTE大阪」2F@JP Café&吹き抜け南側通路(スペースAB)
出店要件:①東近江市商工会員であること
     ②東近江市の特産品として市内で生産加工、製造されている商品の販売
     ③開催期間中3日間、1名以上の出役が可能なこと(※委託販売はできません。)
募集店数:11事業者(応募多数の場合は選考の上、決定します。)
     ※新規出店者を優先します。
お申込み:下記申込書にご記入のうえ、商工会へFAXまたはメールにてお申し込みください。 出店者募集案内 申込書.xlsx 申込書.pdf

会員会員事業所の景況調査の実施について(お願い)

 標題の件につきまして、今年度も会員事業所の皆様が受けておられる影響を正確に把握し、政策提言に活かし実効性のある支援実現につなげるため、会員事業所の景況調査を実施します。
 つきましては、大変お忙しいところ恐れ入りますが、下記アンケートにより、ご協力をお願いします。

【回答期限】令和7年8月1日(金)

【回答方法】回答方法は、以下の①でも②でもどちらでも結構です。

①ウェブページでの回答
・本ページ下部にあるWEB回答フォーム、またはアンケート用紙のQRコードをスマートフォン等で読み取る

②アンケート用紙
 下記のアンケート用紙に記入後、東近江市商工会へ送付<FAX・郵送(同封の封筒をご利用ください)・窓口持参>してください。なお、用紙は6月27日に郵送しております。    

【問い合わせ先】
〒527-0113 東近江市池庄町505番地
東近江市商工会(担当:中瀬)
電 話:0749-45-5077
FAX:0749-45-5088
E-mail:higashiomi-shoko@e-omi.ne.jp
https://higashiomishi-shokokai.jpWEB回答フォーム 景況調査の実施について(お願い) アンケート用紙.pdf アンケート用紙.xlsx

会員令和7年度「ニッポン全国物産展」に係る出展者募集について

 標記物産展は、別添開催要領の通り令和7年11月21日(金)~23日(日)の3日間、東京・池袋のサンシャインシティ展示ホールA・Bにて開催されます。
出展を希望される事業所様は下記事項及び別添資料を留意の上、7月15日(火)17時までに下部にあります申込フォームよりお申し込みください。

     記

<ニッポン全国物産展>

1.開催日時:令和7年11月21日(金)~23日(日)
       10:00~19:00(最終日は18時まで)

2.会場:池袋サンシャインシティ展示ホールA・B

3.申込方法:下部の申込フォームよりお申し込みください。

4.出展者負担:出展料2万円(税込)※物産展事務局より請求されます

5.出展補助:当会より1ブースあたり4万円上限(商品送料・旅費・装飾費等として)
           ※ドリンクスタンドコーナーへの申込事業者に出展補助はありません

6.その他:出展補助を希望する場合は、別添募集要項に記載の開催事務局の申込用URLではなく、必ず【東近江市商工会用】ニッポン全国物産展 出展申込フォームから出展申込を宜しくお願いします。

 申込いただいた事業所様に、フォームに記載のメールアドレス宛に順次「ニッポン全国物産展出展マニュアル2025」を送付します。不明点等ございましたら東近江市商工会までお問い合わせください。(担当:木村・伊藤)申込フォーム ①ニッポン全国物産展開催要領 ②ニッポン全国物産展募集要項 ③ニッポン全国物産展ドリンクスタンドコーナー資料 ④ニッポン全国物産展オンライン物産展資料 ⑤キャッシュレス端末レンタルサービス資料

会員川合寺児童公園便益施設(飲食店)管理運営事業者募集のお知らせ

 東近江市では、標記の管理運営事業者を公募型プロポーザルにより選定するため、公募を開始されています。
 詳細につきましては、下記の公募要領または、市役所ホームページの内容をご確認いただきお申し込みください。

申請の受付期間:令和7年6月20日(金)~7月22日(火)正午までに東近江市都市計画部都市計画課(東近江市役所本館2階)に必着のこと(郵送可)
公募要領説明会:令和7年6月27日(金)午後1時~午後3時
        場所:東近江市役所311会議室(新館3階)東近江市役所ホームページ 公募要領 様式集

会員令和7年度毎月勤労統計調査への協力依頼について

 標記の件につきまして、厚生労働省では、賃金、雇用および労働時間の変動を明らかにすることを目的に統計法に基づいて本調査を実施されています。
 各都道府県知事が委嘱した統計調査員が、事業所を訪問し、聞き取り調査等を行いますので、事業所に統計調査員が訪問した際には、この調査にご協力いただきますようお願いします。厚生労働省ホームページ

会員税務個別相談会のご案内

 当会では、税理士による経理等の税務に関するお悩みや税制の対応等に幅広くお答えするため、完全個別、参加費無料の相談会を下記の通り開催します。
 経理等の税務関係でお困りの方は、下記の内容をご確認いただき、ぜひこの機会にご相談ください。(会計ソフトの操作方法のご相談は、対応できない場合がありますので、予めご了承ください)

○相談日:令和7年7月8日(火)
○時間帯:10:00~11:00、11:00~12:00、13:00~14:00、14:00~15:00、15:00~16:00
 ※お一人様1時間とさせていただきます。
 ※申込多数の場合は、先着順とさせていただきます。
 ※事前予約制のため、開催1週間前までに申込みをお願いします。
 (予約後にキャンセルされる場合は必ずご連絡ください。)
○会 場:東近江市商工会 (東近江市池庄町505)
○講 師:川村 卓也氏(あおば総合会計)
○費 用:無料
○申込先:東近江市商工会 担当:木村
  FAX:0749-45-5088
  Mail:higashiomi-shoko@e-omi.ne.jp 税務個別相談会チラシ

会員小規模事業者持続化補助金における補助金不正受給への勧誘に関する報告とお願い

 標記の件について、全国商工会連合会より補助金の申請・受給に関して不正な手口を持ち掛ける業者が報告されている旨注意喚起がありました。
 万一、不正受給(例:虚偽申請、架空取引の計上、意図的な事実隠蔽 等)を持ち掛けられた場合には、絶対に応じることなく、必ず商工会までご報告ください。
 不正受給は、重大な法令違反であり、厳しい行政処分・刑事罰の対象となります。また、不正に加担した場合、ご本人だけでなく商工会組織にも甚大な影響を及ぼすこととなりますので、十分ご注意いただくよう合わせてお願いします。

会員令和7年度 中小企業等海外展開支援事業費補助金のご案内

 公益財団法人滋賀県産業支援プラザでは、知的財産権を活用して外国への事業展開等を計画している県内中小企業者等を支援するため、海外出願支援事業補助金の公募を実施されています。
 詳細につきましては、下記の内容およびリンクをご確認ください。

<受付期間>
令和7年5月22日(木)~令和7年6月26日(木)

<補助金額>
補助率 1/2以内
1企業あたり 最大300万円(消費税等除く)
1出願あたり 特許150万円、意匠・商標60万円、冒認対策商標30万円

<補助対象者>
滋賀県内に事業所を有する中小企業等(個人事業者、事業協同組合、商工会、NPO法人等含む)

<申請方法>
郵送・メール・補助金申請システム 「jGrants」 で受付 ※GビズIDの取得が必要

<問い合わせ>
公益財団法人滋賀県産業支援プラザ 連携推進部 イノベーション推進課
TEL: 077-511-1414 FAX: 077-511-1418産業支援プラザポータルページ