一般第9期生募集!女性のための創業塾
「女性のお店を持ちたい!!」そんな思いを持っておられる女性の方へ・・・
女性に特化した「女性のための創業塾」を受講しませんか? 過去8回の受講生の中から、すでに54名の創業者を輩出した、実績のあるセミナーです。
6月13日(日)~7月25日(日)の間、全6回コースを設け、「創業の心構えから、具体的なビジネスプランの作成」までを講師を迎え、丁寧に指導します。 希望者には、セミナー受講後に東近江市内のチャレンジショップにも出店するチャンスもあります!!
開催日時、内容については、別紙のとおりですので、この機会に是非、ご参加ください。 別紙(チラシ)表 別紙(チラシ)裏
一般緊急事態宣言の延長を踏まえた申告・納付期限の一律延長について
詳細につきましては、下記をご確認ください。 国税庁プレスリリース
一般東近江市ももクロクーポン券事業に関するアンケートのお願い
締切日 :令和3年2月15日(月)まで
(登録事業所様に送付のハガキにてご返送お願いします)
問い合わせ先 : 東近江市商工会
〒527-0113 東近江市池庄町505番地
TEL:0749-45-5077 FAX:0749-45-5088
東近江市商工観光部商工労政課
〒527-8527 東近江市八日市緑町10番5号
TEL:0748-24-5565
一般東近江市ももクロクーポン券の最終換金期限のお知らせ
2月15日以降の持込みは受付できませんので、ご注意ください。
入金額に異議がある場合は、入金日から2週間以内にお問い合わせください。それ以降のお問い合わせには一切応じられませんので、ご注意ください。
なお、店舗用販促ツール(ポスター・ステッカー・のぼり旗・のぼり竿)は各取扱店において処分してください。また、転売・譲渡等は禁止しておりますので、適正な処分をお願いします。
一般「おうちまでお届け便」終了のお知らせ
一般事業用家屋・償却資産に係る固定資産税等の軽減制度のご案内
詳細につきましては、下記をご確認ください。東近江市市役所資産税課HP 固定資産税軽減措置案内 申請書 申請書記載例
一般令和3年度容器包装リサイクル委託申込受付開始日のご連絡及びホームページのリンクについて
また、受付開始に伴い、リサイクル協会の委託申込手続き方法等を案内しているホームページへのリンクが公開されました。つきましては、以下のアドレスをご確認いただき、ご活用くださいますようお願い申し上げます。公益財団法人日本容器包装リサイクル協会
一般「おうちまでお届け便」受付終了について
たくさんのお申し込みをいただき、ありがとうございました。
商品は、12月15日(火)~25日(金)のご指定日にご自宅へ配達させていただきます。
一般東近江市の新たな魅力を発見!~近鉄百貨店草津店1階『近江路』コーナーへの出店について~
※令和3年1月1日(金)は定休日
営業時間は、午前10時~午後8時となっております。東近江市内の事業所24店舗のおすすめ商品が勢揃いです。年末・年始の手土産にいかがでしょうか。
近鉄百貨店草津店にお越しの際は、ぜひ『近江路』コーナーにお立ち寄りください。
<お問合せ先>
●東近江市商工会 ☎0749-45-5077 FAX:0749-45-5088
E-mail:higashiomi-shoko@e-omi.ne.jp HP:https://higashiomishi-shokokai.jp/
東近江市池庄町505番地
●八日市商工会議所 ☎0748-22-0186 FAX:0748-22-0188
E-mail:info@odakocci.jp HP:https://www.odakocci.jp/
東近江市八日市東浜町1番5号
近鉄百貨店「近江路」チラシ
一般東近江市ももクロクーポン券 換金申込書について
一般【再掲示】滋賀県新しい生活・産業様式確立支援事業について
詳細につきましては、下記をご確認ください。HP 申請用ページ 郵送申請 募集要領 00.申請書類一覧(チェックリスト) ①交付申請書 兼 実績報告書 ②誓約書 ④本人確認書類の写し添付台紙(代表者のもの) ⑤支払いの振込口座の写し添付台紙 ⑥申請する対象費用明細表 ⑦領収書・明細書(レシート)の写し添付台紙 ⑧アンケート
一般【再掲示】東近江市 ももクロクーポン券取扱店の募集について
つきましては、引き続きこのクーポン券が使用できる店舗・事業所を募集しています。
※ 三方よし商品券の取扱店についても再度取扱店の登録が必要となります。
【申込要件】東近江市内に店舗、事業所(事務所)を有すること。
≪注意事項≫店舗面積が1,000㎡を超える小売店(大規模小売店舗立地法の届出の対象となる施設)は除く。
【申込期限】取扱店舗は随時申込が可能です。
申し込み後は商工会HPにて掲載します。
【申込方法】「取扱店申込書」に記入の上、東近江市商工会へ郵送又は直接提出してください。
市内に複数の店舗がある場合は、個別の店舗ごとに申し込んでください。
【使用期間】令和2年11月1日(日)から令和3年1月31日(日)まで
【換金業務】月1~2回の予定です。登録店舗には、申込後に、ポスター・ステッカー・マニュアル等を送付します。
【問合せ先】
・東近江市商工会 TEL:0749-45-5077 〒527-0113 東近江市池庄町505番地(業務委託先)
・東近江市商工観光部商工労政課 TEL:0748-24-5565/IP:050-5802-9540 〒527-8527 東近江市八日市緑町10番5号
・八日市商工会議所 TEL:0748-22-0186 〒527-0021 東近江市八日市東浜町1番5号(業務委託先) 東近江市ももクロクーポン券取扱店募集チラシ 東近江市ももクロクーポン券事業取扱店申込書
一般【滋賀県】中小企業等新事業創出連携推進事業補助金の申請受付開始について
詳細につきましては、下記をご確認ください。
中小企業等新事業創出連携推進事業補助金事務局(株式会社しがぎん経済文化センター)※
TEL 077-523-2245 [9時から17時まで](土・日曜日および祝日は除く)
FAX 077-523-2265
E-mail shiga-sinjigyou@keibun.co.jp
H P https://www.keibun.co.jp/shiga-shinjigyou
※本事業は滋賀県が株式会社しがぎん経済文化センターに事務局運営を委託し実施しています。中小企業等新事業創出連携推進事業補助金事務局(HP) 募集要領 チラシ よくあるご質問(FAQ) 01交付要綱 02_様式1-8 03_【別紙1】事業計画書 04_【別紙2】売上確認明細書 05_【別紙3】グループ構成者一覧兼誓約書 06_【別紙4】収支予算書兼補助対象経費明細 07_【別紙5】役員名簿 08_【別紙6】誓約書 09_【別紙7】実施報告書 10_【別紙8】収支決算書兼補助対象経費明細
一般Go To キャンペーン・各クーポン事業概要について
詳細につきましては、下記をご確認ください。 Go To キャンペーン.pdf 各クーポン事業.pdf
一般持続化補助金<コロナ特別対応型>の申請を希望される方へ
こうした状況を回避するため、当会で事前に書類を確認することにより、迅速な申請が出来ることに加えて、採択後の支援や事業終了後の報告書類に関するアドバイス等も承ります。
申請書類は当会を経由して地方事務局(商工会連合会)にご提出ください。
※受付締切日の7営業日前までに商工会へご提出ください。
一般滋賀県新しい生活・産業様式確立支援事業について
一般青年部『救援衣料』事業 開催のお知らせ
◆日時:令和2年 9月6日(日)午前10時~午後1時※雨天決行
◆場所:東近江市役所愛東支所駐車場(滋賀県東近江市妹町29)
◆注意事項:受付は当日のみです。郵送での受付はしていません。
受付可能衣料の詳細については、添付資料をご覧下さい。
※新型コロナ感染症防止を考慮し、以下の点にご注意ください。
・当日は、咳エチケット(マスク着用)並びに頻繁な手洗いを心がけていただきますようお願いします。
・体調がすぐれない場合、出席をご遠慮ください。
【問い合わせ先】
東近江市商工会 TEL:0749-45-5077 担当:中本・小根田
〒527-0113 東近江市池庄町505番地 救援衣料案内
一般令和2年度新型コロナウイルス感染症の 影響を受ける事業者相談会開催
東近江市では、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止と社会経済活動の維持の両立を持続的に可能としていくため、市内事業者の皆様を対象とした、専門家による個別相談会を開催します。
■個別相談会開催日程及び会場
9月2日(水) 五個荘コミュニティセンター
9月4日(金) 愛東コミュニティセンター
9月7日(月) 能登川コミュニティセンター
9月9日(水) 湖東商工会館
9月11日(金) 永源寺コミュニティセンター
9月18日(金) 蒲生コミュニティセンター
9月30日(水) 八日市商工会議所
対象者:東近江市内の事業者であること。
申込方法: 相談日の1週間前までにFAXまたはE-mailでお申し込みください。
時間:①10時〜 ②11時〜 ③13時〜 ④14時〜(各1時間)
専門家:弁護士・税理士・社会保険労務士・中小企業診断士
その他:秘密厳守。事前に予約をお願いします。相談に関する書類をご持参ください。
【申込書にご記入いただきFAXまたはE-mailでお申し込みください。】
■お申込み・お問い合わせ
●東近江市商工会
TEL:0749-45-5077/FAX:0749-45-5088
E-mail:higashiomi-shoko@e-omi.ne.jp
〒527-0113 東近江市池庄町505番地
●八日市商工会議所
TEL:0748-22-0186/FAX:0748-22-0188
E-mail:info@odakocci.jp
〒527-0021 東近江市八日市東浜町1番5号
---------
事業主体 東近江市商工観光部商工労政課
TEL:0748-24-5565 事業者相談会開催申込書
■個別相談会開催日程及び会場
9月2日(水) 五個荘コミュニティセンター
9月4日(金) 愛東コミュニティセンター
9月7日(月) 能登川コミュニティセンター
9月9日(水) 湖東商工会館
9月11日(金) 永源寺コミュニティセンター
9月18日(金) 蒲生コミュニティセンター
9月30日(水) 八日市商工会議所
対象者:東近江市内の事業者であること。
申込方法: 相談日の1週間前までにFAXまたはE-mailでお申し込みください。
時間:①10時〜 ②11時〜 ③13時〜 ④14時〜(各1時間)
専門家:弁護士・税理士・社会保険労務士・中小企業診断士
その他:秘密厳守。事前に予約をお願いします。相談に関する書類をご持参ください。
【申込書にご記入いただきFAXまたはE-mailでお申し込みください。】
■お申込み・お問い合わせ
●東近江市商工会
TEL:0749-45-5077/FAX:0749-45-5088
E-mail:higashiomi-shoko@e-omi.ne.jp
〒527-0113 東近江市池庄町505番地
●八日市商工会議所
TEL:0748-22-0186/FAX:0748-22-0188
E-mail:info@odakocci.jp
〒527-0021 東近江市八日市東浜町1番5号
---------
事業主体 東近江市商工観光部商工労政課
TEL:0748-24-5565 事業者相談会開催申込書
一般東近江市 ももクロクーポン券取扱店の募集について
※ 三方よし商品券の取扱店についても再度取扱店の登録が必要となります。
-----
【申込要件】東近江市内に店舗、事業所(事務所)を有すること。
≪注意事項≫ただし、店舗面積が1,000㎡を超える小売店(大規模小売店舗立地法の届出の対象となる施設)は除く。
【申込期限】取扱店舗は随時申込が可能です。
8月28日以降の申込につきましては、カタログBookへの掲載が出来ませんので、ご了承下さい。ただし、9月30日までに申込頂きますと全世帯に送付する取扱店舗一覧表には掲載させて頂きます。10月1日以降は商工会HPにて掲載します。
【申込方法】「取扱店申込書」に記入の上、東近江市商工会へ郵送又は直接提出してください。市内に複数の店舗がある場合は、個別の店舗ごとに申し込んでください。
【使用期間】令和2年11月1日(日)から令和3年1月31日(日)まで(予定)
【換金業務】月1回の予定です。(詳しくは後日連絡させていただきます)登録店舗には、10月上旬に、説明書・ポスター・ステッカー等を送付予定です。
-----
【問合せ先】
・東近江市商工観光部商工労政課 TEL:0748-24-5565/IP:050-5802-9540 〒527-8527 東近江市八日市緑町10番5号
・八日市商工会議所 TEL:0748-22-0186 〒527-0021 東近江市八日市東浜町1番5号
・東近江市商工会 TEL:0749-45-5077 〒527-0113 東近江市池庄町505番地(業務委託先)
東近江市 ももクロクーポン券取扱店募集チラシ 東近江市 ももクロクーポン券事業取扱店申込書
一般令和2年度第一次補正予算「経営資源引継ぎ補助金」公募開始について
<目的・概要>
事業再編・事業統合等に伴う中小企業者の経営資源の引継ぎに要する経費の一部を補助する事業を行うことにより、新型コロナウイルス感染症の影響が懸念される中小企業者に対して、
(1)経営資源の引継ぎを促すための支援、
(2)経営資源の引継ぎを実現させるための支援
によって、新陳代謝を加速し、我が国経済の活性化を図ることを目的とします。
<対象者>
(買い手支援型)
事業再編・事業統合等に伴う経営資源の引継ぎを行う予定の中小企業・小規模事業者であり、以下の全ての要件を満たす者
▶事業再編・事業統合等に伴う引継ぎの後に、シナジーを活かした経営革新等を行うことが見込まれること。
▶事業再編・事業統合等に伴う引継ぎの後に、地域の雇用をはじめ、地域経済全体を牽引する事業を行うことが見込まれること。
(売り手支援型)
事業再編・事業統合等に伴い経営資源の引継ぎが行われる予定の中小企業・小規模事業者であり、以下の要件を満たす者
▶地域の雇用をはじめ、地域経済全体を牽引する事業を行っており、事業再編・事業統合等により、これらが第三者により継続されることが見込まれること。
<申請受付期間>
2020年7月13日(月)~8月22日(土)19:00(オンライン申請)
2020年7月13日(月)~8月21日(金)※(郵送申請)※当日消印有効
<その他>
公募要領等の詳細につきましては、以下よりご確認ください。
経営資源引継ぎ補助金事務局:03-6629-9134経営資源引継ぎ補助金HP