滋賀県の補助金
滋賀県事業承継円滑化補助金
標記の件につきまして、募集が開始されましたのでご案内します。なお、受付期間が補助メニューにより異なりますのでご留意ください。対象
(ア)(イ)の両方を満たす事業者(ア)中小企業基本法第2条に規定する中小企業者であること
(イ)滋賀県事業承継ネットワーク参加機関(商工会等)と連携して事業計画を策定する者であること
補助メニュー
・円滑な承継に向けた売上確保のための新たな商品開発および設備投資等・M&Aにかかる仲介手数料等
・承継準備費用
詳細については、滋賀県のホームページでご確認ください。
滋賀県事業承継円滑化補助金
省エネ・再エネ等設備導入加速化補助金
補助対象者
中小企業者等であって滋賀県内に事業所等を有する事業者 等※事前に省エネ診断を受けて頂く必要があります。
補助対象経費
「省エネ設備の導入」に要した経費(本工事費、付帯工事費、設備費)のうち、別途定めるもの。「再エネ等設備の導入」に要した経費(本工事費、付帯工事費、設備費)のうち、別途定めるもの。
補助金額
補助対象経費の1/3以内(千円未満切り捨て)再エネ設備に限り、災害時において地域の指定所に指定された施設については、補助対象経費の1/2以内(千円未満切り捨て)
募集期間
2023年5月10日(水)~2023年10月31日(火)受付期間中は随時受け付けることとし、以下の締切ごとに審査および採択を行う予定です。
※申請書類の提出について、郵送で結構です。
プラザまで持参される際、お車でお越しになられる場合はプラザの来客者専用駐車場をご利用下さい。
駐車券を担当者にお渡し頂ければ、出庫処理をさせて頂きます。
1次締切: 6月30日(金)17:00
2次締切: 7月31日(月)17:00
3次締切: 8月31日(木)17:00
4次締切: 9月29日(金)17:00
最終締切:10月31日(火)17:00
※締切間際は、大変混み合いますので、余裕を持った提出を心掛けてください。
【留意事項】
・各締切において申請額が予算額に達している場合は、募集を締め切ります。
・予算の都合上、採択とならない場合や補助額が申請どおりにならない場合があります。
お問い合わせ
公益財団法人滋賀県産業支援プラザ連携推進部 CO2ネットゼロ支援室 担当:竹本・西澤
〒520-0806 滋賀県大津市打出浜2-1 コラボしが21
TEL:077-511-1424 FAX:077-511-1418
E-mail:co2@shigaplaza.or.jp
省エネ・再エネ等設備導入加速化補助金
次世代自動車普及促進事業補助金
概要
事業者等が電気自動車(EV)・プラグインハイブリッド自動車(PHV)・燃料電池自動車(FCV)や急速・普通充電設備を導入するにあたり、その経費の一部を助成することにより、自動車から排出される温室効果ガス排出量を削減し、CO2ネットゼロ社会づくりを推進することを目的に実施するものです。補助対象者
滋賀県内に事業所がある法人・個人事業主様補助対象経費
充電設備においては、設備本体の購入に要する経費のみが補助対象経費です。補助金額
補助上限額 | 補助率 | |
---|---|---|
電気自動車(EV) プラグインハイブリッド自動車(PHV) | 10万円 | – |
燃料電池自動車(FCV) | 20万円 | – |
普通充電設備 | 10万円 | 補助対象経費の1/2 |
急速充電設備 | 30万円 |
募集期間
2023年5月10日(水)~2024年2月16日(金) ※期間内は随時受け付けます。※受付期間の途中であっても、予算額を相当に超える登録があった場合は、受付を中止する場合があります。
お問い合わせ
公益財団法人滋賀県産業支援プラザ連携推進部 CO2ネットゼロ支援室 担当:鈴木・西澤
〒520-0806 滋賀県大津市打出浜2-1 コラボしが21
TEL:077-511-1424 FAX:077-511-1418
E-mail:co2@shigaplaza.or.jp
次世代自動普及促進事業